〒503-0011 岐阜県大垣市曽根町1-607-1 TEL 0584-81-1703 FAX 0584-81-1736
 
若おかみブログはコチラ  
 
木綿のきものきつけレッスンはコチラ 
facebookはコチラ
店長ブログはコチラ
着物を着て楽しむイベントを
開催しております。
笑顔で集える着物サロンを
目指しております。
一緒に楽しみましょうね。
  トップページ
  レッスン案内
  レッスンスケジュール
  料金
  お申込み
  教室案内・アクセス
  特徴
  Q & A
  講師プロフィール
  認定講師紹介
  着付け
  一日着物講座
  礼法教室
  和裁教室
  イベント
  呉服のはせがわHP
  お問い合わせ

 
日常生活の付き合いの中で、困ったり、悩んだりすることはありませんか?

形を知るだけでは心は伝わりません。現代は『和』と『洋』の融合の生活。

先人が残してくれた知恵を学びながら、日常生活の身近な事柄を見直して、私と一緒に勉強しませんか?



日   時 月1回(第3月曜日) 午前10時〜11時30分


場   所 呉服のはせがわ2階
岐阜県大垣市曽根町1-607-1   TEL 0584-81-1703


持 ち 物 筆記用具 ・ 扇子 (その都度連絡いたします。)


内   容 下記に記載


月   謝 入学金 5,000円+税
    毎月 2,500円+税 (教材費・会場使用料 500円込)


講   師 装賀きもの学院 教授 木原芳子先生


申し込み方法 ご参加希望の方は、直接お電話にてお申し込み下さい。


問い合わせ先 呉服のはせがわ  TEL 0584-81-1703
               担当者 長谷川裕子



※定員(10名)になり次第締め切らせていただきます。





■ カリキュラム
  内  容 備 考 実 技
1回 礼法の返遷と基本動作

五月の節句
・立つ、座る、歩く、回る、他
・挨拶 お辞儀の種類
・節供の意味と祝包み
自己紹介
お辞儀
各種
2回 訪問の心得 ・部屋の上座、下座
・洋間、日本間
・椅子の掛け方、座布団の当て方
立つ、座る
腰掛ける
座布団 
3回 交際マナー ・親族、血族の関係 会社関係
・近所の付き合い
・季節のご挨拶
お年玉包み
4回 文書
手紙の書き方
・公文書
・私文書
・ハガキ、メール等
・表書き
ハガキ
返信
表書き
5回 人生礼儀

重陽の節供
・子供のお祝い
(岩田帯から十三参り)
・重陽の節供を祝おう 賀寿の祝
節供の折形
きもの折形
6回 慶弔の作法 ・結納から結婚式
・弔事(通夜、葬儀、法要)
・神前の作法、仏前の作法
・装いのTPO
神前の作法
仏前の作法
熨斗の書き方
7回 贈答の心得
(座敷での立ち居振る舞い)
・物の受け渡し
・風呂敷の扱い方
物の持ち方
風呂敷の扱い
8回 もてなし ・茶菓のもてなし(煎茶と菓子)
・季節を尊ぶ
・部屋のしつらえ
茶の入れ方
菓子の盛り方
床の間
9回 折形と結び

正月の準備
・折形の基本
・慶弔の使い分け
・お祝い包み各種、お年玉包み
・正月飾り、衣食住
折形
結び

正月飾り
10回 食事の作法 ・日常の食事
・和食と洋食
・立食パーティーの心得
・箸袋の作り方
箸の使い方
器の使い方
11回 言葉の大切さ
話し方
・親しき仲にも礼儀あり
・電話のマナー他
・言葉は心
話合い
12回 国際マナー

公衆マナー
・国旗の約束事
・席次
・服装
・旅行のマナー
国旗の掲揚
握手
長いもの
軽いもの
※12回終了すると『終了証』がでます。


※開催日は変更になることがございます。
 (会員の皆さまにはハガキ・電話等でその都度ご連絡いたします。)

※ご不明な点等、ございましたらご質問ください。
      <<呉服のはせがわ  TEL 0584-81-1703>>
 

木綿のきものきつけレッスン